端午の節句といえば、思い出すのが柏餅と粽です。

粽が中国伝来なのに対し、柏餅は日本発祥で江戸で生まれたそうです。

柏餅を包む柏は昔から神聖な木とされていたことや、新芽が出ないと古い葉が落ちないため「子供が生まれるまでは親は死なない」、すなわち「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、端午の節句の縁起の良い食べ物となって江戸で広まったとのこと。

ちなみに、お店によっては、柏の葉を外表に巻いている物と中表(裏を外向け)に巻いてあるものがあり、小豆あんの時には外表に、味噌あんなら中表に巻くなど、中身の違いを表しているそうです。

入居者のみなさんに季節の変化を感じて頂く為、今日のおやつは柏餅を買ってきました。

喉に詰まるような事があってはいけないので、小さくカットしたものをみなさんに食べて頂きました。

刻み食の方あり、ミキサー食の方ありで、みんなで柏餅・・・というわけにはいきませんでしたが、それぞれに和菓子を堪能していただきました(*^-^*)