5月から連想する言葉と言えば、五月晴れ・若葉・苺・八重桜・つばめ・風かおる・・・等爽やかなイメージがわいてきます。
5月5日は端午の節句。
元々は中国の風習で、中国では旧暦の5月は病気が流行しやすかったそうです。
日々気温の変動が大きいこの時期は、体調を崩しやすいのかもしれません。
5月の中でも5日は「5が重なるから悪月の悪日」とされ、厄除けの為に菖蒲やヨモギを門にさし、菖蒲を浸したお酒を飲んで厄除けや健康祈願をしていたそうです。
子どもが健やかに成長することを願い、こいのぼりや兜を飾りますが、菖蒲の花にもいわれがあったんですね。
ただ、柏餅を食べるのは日本独特の習慣だそうで柏の木は古くから神が宿る木と言われていて、新芽が出て育つまでは古い葉が落ちない事から、縁起の良い食べ物になったそうです。
ということで、今日のおやつは、柏餅を頂きました。
のどに詰まるといけないので、小さく切り刻んでしまいましたが、皆さん、喜んでくださいました。
子どもだけでなく、入居者の皆様も健やかな日々がおくれますように